Skip to main content

練習用

各種施設・サポート体制のご紹介です。

図書館

本校図書館は、交流棟3階にあります。学習用図書の蔵書冊数は約41000冊を誇ります(令和2年現在)

本校の生徒は他校と比べても図書館を利用している印象を受けますが、さらなる利用促進を目指して数年前より交流棟2階(玄関付近)で随時新着図書の案内などを行っています。
普段あまり図書館を利用しない人はぜひ参考にしてください!

    交流ホール

    交流ホールは、2014年の交流棟新築に伴い新たに作られた施設です。
    各種行事や学年が集まっての授業などの際に活用されています。

    和室

    2014年に完成した交流棟4階には和室があります。
    外国の方の訪問があった際に利用したり国際交流の場として活用されています。

    中庭

    本校には中庭があり、生徒たちの憩いのスペースとなっています。また、池にはカルガモが訪れたこともあります。

    体育施設(屋内)

    体育施設(屋内)の様子です。本校には、第1体育館、第2体育館、小体育館の3つの体育館があり、体育の授業はもちろんのこと、学校行事や部活動で活用されています。

    ・第1体育館…昭和38年完成。全校集会や演劇コンクールなどでも活用されています。部活はバドミントン部が主に利用しています。
    ・第2体育館…昭和59年完成。部活はバスケットボール部が主に利用しています。
    ・小体育館…昭和53年完成。1階部分は柔道場になっており、弓道部も使用しています。2階部分は主に卓球部が利用しています。

    第2体育館、第1体育館

    第1体育館の中の様子

    小体育館

    体育施設(屋外)

    体育施設(屋外)の様子です。

    ・グランド…部活では、中学軟式野球部、硬式野球部、ハンドボール部が主に利用しています。
    災害時には避難場所にもなっています。
    ・プール…平成24年に周辺工事等が行われ、きれいに
    なりました。応援席も備え付けられています。
    部活では、水泳部が利用しています。
    ・テニスコート…平成22年に改修工事を行いました。
    3面ハードコートで、雨上がりにもすぐ使えます。部活では、(硬式)テニス部が利用しています。
    ・弓道場…平成28年春に新しくなりました。第2体育館とグランドの間にあります。

    グランド

    プール

    テニスコート

    弓道場

    進路相談室

    高校棟3階には進路室および進路相談室があります。進路相談室には主要大学の資料や赤本があり、赤本は貸出もしています。また、高校3年生の自習室としても機能しています。
    進路室では、進路部長が随時進路相談を受け付けています

    放送室・放送設備

    本校では、各教室にテレビが設置されており、放送機器を活用しながら授業やHR活動を行うことができます。
    放送室は、放送委員によるお昼の放送や、学校行事等での校内テレビ放送に活用されています。
    また、玄関のモニターに案内表示を映すこともできます。

    放送室

    普通教室のテレビ

    玄関のモニター

    コンピュータ室

    総合情報教育棟の3階にはコンピュータ室があります。約40台のパソコンが設置されており、通常授業はもちろんのこと、総合人間科の調べ学習などにも活用されています。

    コンピュータ室

    保健室

    本校の保健室のご案内です。保健室では、生徒のみなさんが学校生活を楽しく元気に過ごせるように、健康診断・健康相談・救急処置・保健教育を行っています。養護教諭2名が、みなさんの健康を守るために保健室にいます。

    生徒相談室(カウンセリング室)

    本校では、週2回生徒相談室を開室しています。生徒相談室とは、生徒、保護者の方、どなたでも利用できる相談室です。

    皆さんのご相談は、臨床心理士であるスクールカウンセラーが担当いたします。

    例えば…
    対人関係の悩み、勉強の悩み、将来の悩み など

    どのようなお話でも気軽に相談できる場所です。

    よつば相談室

    よつば相談室についてご案内します。
    よつば相談室ってどんなところ?

    ◆どんな相談でもOKです!
    友達のこと、将来のこと、進路のこと、勉強のことなどどんな内容でも構いません。
    相談員が、あなたが話してくれたことについて一緒に考えます。
    ◆友達と一緒に来てもOKです!
    ◆相談室でのことは秘密です。
    相談室でのことは、あなたの許可がなければ誰にも話すことはありません。
    ◆もちろん相談事がなくても気軽に来てくださいね!
    ちょっと暇だからのぞいてみた、雑談しに来たというのも大歓迎です。

    いつ開いているの?

    基本的には月、水木金のお昼休みと15~17時に開室しています。
    学校行事などにより閉室する日がありますので、毎月の開室予定は『陽だまり(月1回発行)』の開室カレンダーや、相談室(情報教育棟2階)前のホワイトボードでお知らせしますので、確認しに来てくださいね。
    2020年度はコロナウイルス感染症対策のため、通常時と開室が異なる場合が
    あります。

    相談が他の人に聞かれない?

    大事な相談をしたいけど、相談室にいる他の人たちに聞かれそうでちょっと心配…。そんなときには「予約相談」することができます。予約をすれば、他の人に聞かれることなくじっくりと相談することができますよ。
    ~予約相談の流れ~
    ①まずは、よつば相談カードに記入
    (カードは、陽だまりや、相談室・図書室前のポストにあります。
    連絡時に使う名前はペンネームなどで構いません。)
    ②カードの相談員用の部分を切り取って、ポストに入れる
    (自分用の部分は保管しておいてください)
    ③相談室前のホワイトボードで予約日時のお知らせを確認
    ④予約した日時によつば相談室に来る
    (自分用の部分を持ってきてください)

    どんな相談員がいるの?

    相談員は名古屋大学大学院教育発達科学研究科の大学院生で、
    曜日ごとに担当相談員が異なります。お話したい相談員がいる場合
    は、その相談員がどの日に来ているのか、相談室前のホワイトボードで
    確認してくださいね。

    ワークショップ(体験学習)の開催

    簡単なゲームなどを通して、心理学について楽しく学べる体験学習を開催
    することがあります。みなさんどんどん参加してください!ワークショップの
    詳しい内容や参加方法は、随時お知らせします。少しでも「おもしろそう」
    「興味がある」と思った方は、気軽に参加してくださいね!