Skip to main content

SSHの活動

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)とは

文部科学省が推進するスーパーサイエンスハイスクール(以下、「SSH」とします)は、2002年度より開始されたプロジェクトです。将来の国際的な科学技術関係人材を育成するために、先進的な理数系教育を実施する高等学校がSSHとして指定されます。

 詳しくは、「国立研究開発法人 科学技術振興機構 SSH」の ホームページへ

概要

 本校は、2006年度から3期に渡り、SSHの指定を受けており、2024年~2028年度までに基礎枠第Ⅳ期、重点枠の指定を受けました。国立大学法人で唯一の併設型中高一貫校である本校がSSHに指定されていることは、大変に意義のあることだと考えます。先進的な研究を行っている総合大学が持つ、恵まれた知的・人的リソースを最大限に活用し、生徒が科学的思考力を持つ地球市民となるべく、「サイエンス・リテラシー」の育成を目指したプログラムをSSHカリキュラムとして、中・高・大 の協同で研究開発しております。

  • 指定校としての実績

  • 【基礎枠】Ⅰ期:2006年~2010年   Ⅱ期:2011年~2016年   Ⅲ期:2016年~2020年  Ⅳ期:2024年~2028年

  • 【科学技術人材育成重点枠】2018年~2020年  2024年~2028年

第Ⅳ期SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)基礎枠

第Ⅳ期SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)基礎枠 研究開発校に採択されました。研究開発テーマ「サイエンス・エージェンシーを育成するカリキュラムの開発と実践 ~萌えから推し、そしてリアルへ サイエンスエコシステムの構築~」指定期間は令和6 (2024)年度~令和10 (2028)年度までの5年間です。

本校は、平成18(2006)年度に第Ⅰ期SSH研究開発校にしてされてから、SGH(スーパーグローバル・ハイスクール)やWWL(ワールドワイド・ラーニング)構築支援事業等の研究開発に継続して取組んできました。今回研究指定を受けたSSHは、これらの要素を包括した文理融合基礎枠として新たなフェーズでスタートします。

SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)科学人材育成重点枠(高大接続)

SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)科学人材育成重点枠(高大接続)に採択されました。研究開発テーマは「高大接続による世界に伍する自立した高校生の育成 ~コトモノ TOKAI IMPACT 「ときとき」から「とっきんとっきん」へ ~」指定期間は令和6 (2024)年度~令和10 (2028)年度までの5年間です。

研究開発校としてSSH基礎枠に令和6年度採択をされたと同時に、SSH 科学人材育成重点枠にも採択されることができました。これは、東海地区の高校で構成された SSH コンソーシアム TOKAI (SSCT)の生徒が名古屋大学や 岐阜大学と連携した「競争と協同」のステージをを経て、『ときときの高校生』として成長し、大学、大学院と一気通貫で『とっきんとっきん』のサイエンティストとして成熟し、次世代のサイエンスロールモデルとなることを目的としています。

これまでのSSH実践概要

基礎枠

第Ⅰ期(平成18年~22年)「サイエンス・リテラシー」を中・高・大共同で育成する教育課程の研究開発

第Ⅱ期(平成23年~27年)「サイエンス・リテラシー」育成のための教育方法・評価方法を大学と協同開発

第Ⅲ期(平成28年~令和2年)「イノベーション・サイエンス」の人材育成~中高大接続カリキュラム開発と実践~

重点枠

(平成30年~令和2年)数学的思考力を基盤に多領域に応答する人材の育成

研究組織図

生徒研究員制度

教育課程外の課題探求活動

現在の活動は、サイエンスプロジェクトのページへ

生徒の受賞歴

  • 「グローバルサイエンスキャンパス」全国受講生研究発表会

     令和元年度「優秀賞」
     令和2年度「ポスター発表賞」

  • 高校生科学技術チャレンジ(JSEC)

     平成29年度 「審査委員奨励賞」、「優等賞」
     平成30年度 「優秀賞」
     令和元年度 「優秀賞」「入選」

  • 日本物理学会Jr.セッション

     平成28年度「優秀賞」1件「奨励賞」2件
     平成29年度「優秀賞」2件「奨励賞」2件
     平成30年度「優秀賞」2件「奨励賞」
      指導教員が「日本物理学会より物理教育功労賞」を受賞

  • 高校生理科研究発表会

    第10回
     部門 地学  千葉大学長賞
     部門 物理Ⅰ 優秀賞

    第11回
     部門 物理Ⅰ  優秀賞
     部門 数学・情報 優秀賞

  • スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

     平成30年度 奨励賞
     令和2年度 ポスター発表賞

  • 名古屋大学MIRAI GSCGlobal Science Campus

     平成30年  最終ステージ ドイツ研修参加
     令和元年度 第2ステージ進出
     令和2年度 第3ステージ進出

  • 日本数学コンクール

     平成29年度「奨励賞」(個人)「優秀賞」(団体) 奨励賞(団体) 団体戦優良賞
     平成30年度「優良賞」(個人)「奨励賞」(団体) 論文「銅賞」
     令和元年度「優秀賞」(個人)

  • サイエンスキャッスル

     「研究奨励賞」(研究費授与)
     物理教育 第67巻 第3号(2019) 査読論文として掲載(本校生徒・教員・研究協力者共著) 「インターネット望遠鏡を利用した月の継続観測-月と地球の公転運動の解析-

SSH重点枠

「数学的思考力を基盤に多領域に応答する人材の育成」

◆目的 :数学に焦点を当て、現代の諸問題に応答できる「数学的思考力」を身につけた生徒を育成

◆目標:多くの情報を集め、必要とする情報を選択・処理することを通して、社会で数学を活用する能力を育成

◆方法:2018年度より3段階のステージからなる企画を実施しています。それぞれのステージで選考が行われ、3rdステージでは4グループがアメリカで数学の課題に取り組みます。

第1回実施報告

第2回実施報告

第3回実施報告