Skip to main content

中高生・スポーツデータ解析コンペティション―2023― において生徒が受賞しました。

本校生徒 参加 受賞   「中高生・スポーツデータ解析コンペティション―2023―」(主催:日本統計学会統計教育分科会)は、スポーツデータを分析し、課題を見出していくコンペです。プロのデータを貸与される規定部門と各自でデータを収集する自由部門があります。本年は、150チームがエントリーし、規定部門において2チームが受賞しました。 【規定部門 奨励賞】(バスケットボール) ・研究テーマ:NBAとBリーグの違いから、高校バスケの最適解を導け!~分析の力で目指せ最強バスケ部!!2~ 【規定部門 敢闘賞】(野球) ・研究テーマ:背が高い投手は有利?-体格と野球の投手評価指標の関係を探る‐ ...

続きを読む

PTAのみなさまに「書架整理」をお手伝いを頂きました

2月13日・14日の2日間に分けて、延べ31名のPTAのみなさまにご協力いただき、図書館の中の本を正しい位置に並べ直しました。所定の位置に本が並び、利用しやすい図書館となりました。参加された皆さんからは「いろいろな種類の本があり、読みたくなりました」「これからどんどん利用させて頂こうと思いました」といったご感想をいただきました。改めて、お忙しい中参加いただいた皆様にお礼申し上げます。

続きを読む

【お知らせ】協同的探究学習指導法研究会(オンライン)を2月17日に実施します。

新たな価値を生み出す思考力を育む「協同的探究学習」ー各教科の授業で非定型な課題の本質に迫るー  「協同的探究学習」は、児童・生徒が自分なりの方法で教科の内容を深く理解することと、思考のプロセスを表現することを促す、小・中・高各教科や課題研究で実践できる学習法です。また、仲間と話し合うことで、児童・生徒が主体的に授業に関わろうとし、お互いの考えを聞くことで仲間を認め合うことのできる授業です。 第2回の研究会では、「国語科」、「英語科」の実践紹介・検討を行います。他教科の先生方も是非ご参加ください。 ...

続きを読む

WWL ユネスコ講演会を開催しました

「我々は何を経験しつつあるか、何を経験しようとしているか、経験を生かせるか 世界は動きつつある」  12月18日(月)に、「WWLユネスコ講演会」を開催しました。ユネスコ国内委員会会長の濱口道成先生をお招きし、約1時間のご講演をいただきました。 ...

続きを読む