Skip to main content

SSHプロジェクト小学生体験講座(小学6年生対象)※受付を終了しました

小学校6年生(1家庭につき1名の保護者同伴)を対象に、「SSHプロジェクト小学生体験講座」を開催します。この講座では、一歩進んだ実験や観察、発表などの活動を対面形式で実施し、SSHプロジェクトに所属する生徒とともに、科学や発表の楽しさを体験していただくことを目的としています。ぜひご応募ください。※SSHプロジェクトは、生徒が授業後や長期休暇中に主体的に課題研究に取り組んでいます。 開催日: 9月21日(土)     午前の部:10:00~12:00 午後の部:13:30~15:30 ※午前の部または、午後の部に参加していただきます。午前の部と午後の部ともに内容は同じです。午前、午後の両方で別の講座を受講することはできません。  場所: 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 対象: 小学6年生 詳細は募集要項をご確認ください      募集要項 申し込みはこちらから(9月18日締切)  ※人数が上限に達したため、受付を終了しました

続きを読む

モンゴル研修を行いました

新モンゴル高校を中心とした双方向の研修を行いました。 7月9日~18日まで、新モンゴル高校の生徒が来日し、ホームステイを行いました。モンゴル語講座や文化紹介を行ってもらい、本校の生徒もモンゴル国に対する知識や理解を深めました。 7月23日~31日まで、本校から5名の生徒がモンゴル研修を行いました。最初の3日間は、草原地区にある家庭でゲルステイを行い、異なる文化での生活を実体験しました。4日目からは、ウランバートル市内の家庭にホームスティを行いました。29日から始まった新モンゴル高校のサマースクールの開会式では、200名以上の生徒の前で、日本文化紹介を行い、実際に授業に参加しました。 また、日本とモンゴル国の環境調査を行い、その研究結果を現地の日本大使館やJICAにて報告を行いました。両国の夏季と冬季の大気調査や水質調査を行い、研究を進めます。

続きを読む

「第1回協同的探究学習指導法研究会」を実施しました

7/13(土)に実施した「第1回協同的探究学習指導法研究会」(オンライン)は、皆様のおかげで大変盛況のうちに終了いたしました。多くの方々にご参加いただき、熱心な質疑応答やディスカッションを通じて、多くの新しい視点や知見が得られたことも、大きな収穫となりました。ご参加いただいた皆様、そしてご協力いただいた全ての方々に心より感謝申し上げます。 「第2回協同的探究学習指導法研究会」は、11/9(土)午後にオンラインにて実施をいたします。 テーマ:多様な思考を分析し関連づける「協同的探究学習」国語科(中学校・高等学校)、社会科(中学校)、地歴公民(高等学校)の実践紹介・検討 多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

続きを読む

協同的探究学習指導法研究会(オンライン)を実施します。(数学・家庭科・データサイエンス)※申込締切7月12日(金)

※申込期日が7月12日(金)までに延長されました 協同的探究学習指導法研究会(オンライン)を7月13日に実施します。対象者は、小学校・中学校・高等学校・大学の教員、教育委員会関係者、教員志望・研究者志望の大学生および大学院生です。 テーマ:社会生活に活きる柔軟な思考力を高める「協同的探究学習」   第1部  本日の研究会の趣旨説明,藤村宣之先生(東京大学)の講演(50分)          第2部 数学科(中学校)の実践紹介・検討                   第3部 家庭科(中学校)の実践紹介・検討                 第4部 データサイエンス(高等学校)の実践紹介・検討   詳細はこちらをご確認ください  概要  実施要項 お申し込みはこちらから(締切7月12日)  申込フォーム  

続きを読む

SSHプロジェクト交流体験講座(中学3年生対象)

中学校3年生を対象に、「SSHプロジェクト交流体験講座」を開催します。この講座では、SSHプロジェクトが行なっている解析・実験やデータ解析等の活動を対面形式でご紹介します。本校生徒、本校卒業生(大学生)と一緒に科学について考えてみませんか?是非、ご応募ください!※SSHプロジェクトは、授業後や長期休暇中に生徒が主体的に課題研究を行います。 開催日: 8月24日(土)13:00~15:00     (12:30から本校玄関にて受付を行います。) 場所: 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 対象: 中学3年生 詳細は募集要項をご確認ください      募集要項 申し込みはこちらから(8月19日締切)  申込フォーム

続きを読む

米国高校生が附属学校を訪問

6月21日(金)に米国NC州にあるNorth Carolina School of Science and math (NCSSM)をはじめとする3校から高校生8名と引率3名が、附属学校を訪問し生徒と交流を行いました。 NCSSMはコロナ禍前から附属学校と交流のある高等学校です。今年度もスーパーサイエンスハイスクール (SSH) 事業としてNCSSMを生徒たちが訪問する計画を立てています。授業後には、NCSSMの生徒と本校生徒が「日本伝統文化体験」として、浴衣にまつわる講義を聴いたあと、浴衣の着付け体験を行いました。

続きを読む