Skip to main content

「和歌山県データ利活用コンペティション」(主催:和歌山県) 生徒参加 受賞

本校生徒 参加 受賞  「和歌山県データ利活用コンペティション」(主催:和歌山県)は、地域課題に着目し、その解決方法を提案するコンペです。今年度のテーマは「ウィズコロナ時代における地域の交流人口を拡大するための施策」でした。高校生部門において140チームがエントリーし、本校の生徒は、最終審査に2チーム選出されました。 最終審会は、2023年12月16日に和歌山県で行われ、1位である大賞と協賛企業賞であるLink-U賞賞を受賞しました。【大賞】チーム:九冠・研究テーマ:「SEKETTA」でまわるやきもののまち ~瀬戸市×自転車~【Link-U賞】チーム:ジャスミン・研究テーマ:明治時代にタイムスリップ⁉中部地方のインバウンドを増やす「和洋折衷ツアープラン」・関連ホームページ:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/data/competition/2023_7.html

Continue reading

WWL ユネスコ講演会を開催しました

「我々は何を経験しつつあるか、何を経験しようとしているか、経験を生かせるか 世界は動きつつある」  12月18日(月)に、「WWLユネスコ講演会」を開催しました。ユネスコ国内委員会会長の濱口道成先生をお招きし、約1時間のご講演をいただきました。  コロナウィルスやそれ以前の病原菌と人類との闘い、世界で起こっている紛争解決に向けての国際協力の必要性や、科学の進歩の大切さについてお話されました。また、東京芸大が開発した「スーパークローン文化財」で創作された、日本画家の宮迫正明先生の絵画「芦屋のひまわり」のクローン画をご持参されました。参加した生徒は、実際に絵画に触れたり、鑑賞したりと興味深々でした。講演の中で、ユネスコ憲章の「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」を取り上げ、参加した生徒に「心の中の『平和のとりで』とは一体何だろう」という問いを投げかけ、「『科学的真偽』を見分ける力を育成することが大切である」と熱く語られました。生徒からも濱口先生に多くの質問が寄せられ、質疑の時間が終わってもなお、濱口先生に直接質問をする生徒が列をなしていました。

Continue reading

JSEC2023(第21回高校生・高専生科学技術チャレンジ)で「審査委員奨励賞」を受賞しました

「JSEC(高校生・高専生科学技術チャレンジ)」(主催:朝日新聞社、テレビ朝日)は、「国際科学技術コンテスト」の1つであり、自然科学の研究コンテストです。専門家による書類審査とプレゼンテーション審査が行われます。特に優秀な研究グループには、国際大会「ISEF」に日本代表として派遣されます。 「JSEC2023(第21回高校生・高専生科学技術チャレンジ)」に全国から343件の応募があり、予備審査、一次審査会において、相対論・宇宙論プロジェクトに所属するグループの研究が採択されました(全国で30件)。最終審査会は、2023年12月9日、10日に東京・日本科学未来館にて、ポスター発表によるプレゼンテーション審査が行われ、審査の結果、上位賞(20件)である「審査委員奨励賞」を受賞しました(上位10件は国際大会ISEF出場)。 ・研究テーマ:DSCOVR衛星の軌道算出–数理モデルの構築とPythonを用いた衛星画像の解析–・研究カテゴリー:物理学・天文学・関連ホームページ:JSEC2023(第21回高校生・高専生科学技術チャレンジ)受賞・入選研究https://manabu.asahi.com/jsec/2023/award/index.html

Continue reading

【お知らせ】第2回WWL(地域アドバンスト・ラーニング・ネットワーク) 協同的探究学習指導法研究会を開催します

新たな価値を生み出す思考力を育む「協同的探究学習」ー各教科の授業で非定型な課題の本質に迫るー  「協同的探究学習」は、児童・生徒が自分なりの方法で教科の内容を深く理解することと、思考のプロセスを表現することを促す、小・中・高各教科や課題研究で実践できる学習法です。また、仲間と話し合うことで、児童・生徒が主体的に授業に関わろうとし、お互いの考えを聞くことで仲間を認め合うことのできる授業です。 第2回の研究会では、「国語科」、「英語科」の実践紹介・検討を行います。他教科の先生方も是非ご参加ください。 期日:2023年2月17日(土)13:00~17:00(12:45より受付を行います。) テーマ:多様性と創作性を高める「協同的探究学習」 形態:オンライン(zoom) 対象者:小学校・中学校・高等学校・大学の教員(非常勤講師を含む)、教育委員会関係者、    教員志望・研究者志望の大学生および大学院生 申し込み方法:11月13日(月)までに、本校ホームページの申し込みフォーム、       または案内パンフレットのQRコードを読み取り、お申し込みください。 会費:無料 日程:第1部 本日の研究会の趣旨説明 13:00〜13:05    ◎藤村宣之先生(東京大学)の講演(55分) 13:05〜14:00   第2部 国語科(中学校)の実践紹介・検討...

Continue reading

全国統計グラフコンクールで特選を受賞しました。

データサイエンスの夏休みの課題で作成した統計グラフポスターが、全国統計グラフコンクールで特選を受賞しました。エントリーしたパソコン統計グラフの部としては、全国1位となります。https://www.sinfonica.or.jp/tokei/graph/content_k71.html また、地区予選である愛知県グラフコンクールとしては、金賞4点、銀賞4点、銅賞5点となりました。金賞4作品が、全国コンクールに自動的にエントリーされています。https://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000086082.html

Continue reading

【お知らせ】WWL 3年次研究成果発表会を開催します

新たな価値を生み出す思考力を育むー「課題研究STEAM」を支え、教科の学びをつなぐ「協同的探究学習」ー  第3年次の研究成果発表会を開催いたします。東京大学教授の藤村宣之先生のご講演、授業公開、および研究協議を実施します。多くの方々のご来校を心よりお待ちいたしております。 期日:2023年11月18日(土)9:15~16:30(8:45より受付を行います。) 会場:名古屋大学教育学部附属中・高等学校(名古屋大学東山キャンパス西地区) 形態:対面 対象者:小学校・中学校・高等学校・大学の教員(非常勤講師を含む)、教育委員会関係者、    教員志望・研究者志望の大学生および大学院生 申し込み方法:11月13日(月)までに、本校ホームページの申し込みフォーム、       または案内パンフレットのQRコードを読み取り、お申し込みください。 会費:無料、昼食は各自ご持参ください。 日程:  ①全体会 9:15~10:25  1 WWL概要について、協同的探究学習について 9:15〜9:50  2 東京大学大学院教育学研究科教授 藤村宣之先生 講演 I    「協同的探究学習を通じたこれからの時代の思考力の育成」 9:55~10:25 ②第1部 10:40~12:35   公開授業 10:40~11:30   授業検討会 11:45~12:35 ③第2部 13:30~15:40   公開授業 STEAM 13:30~15:00    ・高校2年生 研究報告・検討会 13:30~14:20    ・高校3年生 成果発表会    14:30~15:00   授業検討会 15:10~15:40 ④第3部 15:50~16:30   東京大学大学院教育学研究科教授 藤村宣之先生 講演...

Continue reading