Skip to main content

kanri

sct5Yhd2Dhjs
2月13日・14日の2日間に分けて、延べ31名のPTAのみなさまにご協力いただき、図書館の中の本を正しい位置に…
新たな価値を生み出す思考力を育む「協同的探究学習」 ー各教科の授業で非定型な課題の本質に迫るー  …
中学2年生では、図書館の本を読みそのPOPを作成するという課題が出されました。 現在、そのPOPを展…
1月29日(月)より後期図書委員会企画「リードタイル」が始まっています。 この企画は、本の貸出冊数を…
  令和6年1月9日 メールアドレスの漏えいについて  令和5年12月24日,本校から,附属…
本校生徒 参加 受賞  「和歌山県データ利活用コンペティション」(主催:和歌山県)は、地域課題…
「我々は何を経験しつつあるか、何を経験しようとしてい るか、経験を生かせるか 世界は動きつつある」…
「JSEC(高校生・高専生科学技術チャレンジ)」(主催:朝日新聞社、テレビ朝日)は、「国際科学技術コン…
新たな価値を生み出す思考力を育む「協同的探究学習」 ー各教科の授業で非定型な課題の本質に迫るー  …
データサイエンスの夏休みの課題で作成した統計グラフポスターが、全国統計グラフコンクールで特選を受賞…
新たな価値を生み出す思考力を育む ー「課題研究STEAM」を支え、教科の学びをつなぐ「協同的探究学習」ー…
第 22 回 全国中高一貫教育研究会を開催いたします。  今年も、みなさまと研究協議および情報交換を…
中学校2・3年生を対象に、「WWLプロジェクト・サイエンスとグローバル交流体験講座」を開催します。この…
2023年度 全国中学生テニス選手権大会(団体の部)初出場! 8月6日に東山テニスセンターで行われた東海大…
9月16日(土)に、本校において、小学校6年生(1 家庭につき 1 人の保護者同伴)を対象に、「科学とグロ…