Skip to main content

本校生徒がエコノミクス甲子園愛知大会で大会特別賞を受賞しました!

エコノミクス甲子園は、高校生を対象とした経済学の知識を競う全国大会です。参加者は経済の問題解決やプレゼンテーションを通じて、その理解度と応用能力を試されます。学生たちはチームを組み、緊張感ある中で戦略的思考や経済理論を駆使して競います。 47都道府県で地区予選が開催され、本校生徒が愛知大会において大会特別賞を受賞しました。 エコノミクス甲子園について 愛知大会の様子(中部経済新聞・Yahoo!ニュース)

続きを読む

2月7日に2024年度SSH成果発表会を行います(申込開始)

2024年度 SSH成果発表会 事象の本質を追究し実践を支える豊かな思考力を育む ー「課題研究STEAM」を支え教科の学びをつなぐ「協同的探究学習」ー 期日: 2025年2月7日(金)9:15~16:20(8:45から受付を行います。) 全体会   ・SSH概要について、協同的探究学習について(9:15~ 9:45)  ・藤村宣之先生(東京大学)の講演 I(9:50~10:30) 第1部     公開授業(協同的探究学習)・授業検討会(10:40~12:35)         昼食(12:35〜13:40)...

続きを読む

グローバルサイエンス会議・高校生国際会議を行いました

高校生が同世代の海外生徒と科学技術による現代の課題の解決方法について英語で議論を行う会議を行いました。このプログラムは2日間に渡り、理系的な観点として「グローバルサイエンス会議」文系的な観点として「高校生国際会議」が行われました。 2日目はそれぞれの観点をミックスしたチームで、SDGs17のゴールのうち、8つのゴールについてディスカッションを行い、プレゼンテーションを行いました。 日本の高校生が54名、留学生が29名、TAが29名、総勢112名が参加しました。 当日のピクチャーブックはこちら

続きを読む

本校の統計教育の実践が愛知県統計功労者授賞式にて表彰されました

愛知県統計グラフコンクールにおける指導者表彰として、本校の取り組みが愛知県統計協会長を受賞し、統計功労者授賞式にて表彰されました。また、今年度グラフコンクールにて金賞であった生徒の授賞式も同時に行われました。 令和6年度愛知県統計功労者授賞者名簿 令和6年度愛知県統計グラフコンクール金賞作品一覧

続きを読む

高校入試の出願について (調査書・当日の注意事項等各種様式:2024年12月23日追加)

高校入試における出願のページにおいて、2025年度案内を公開しました。出願時に必要な各種書類をダウンロードできるようになっております。また、検査当日の留意事項につきましては12月23日に掲載いたしました。ご確認よろしくお願い致します。 該当ページをご確認ください。 入学案内(出願について)

続きを読む